第3回となる日本ファシア会議が、11月27-28日に開催されます。今年も見どころ満載です。教育講演、特別講演ももちろん楽しみですが、シンポジウムの職種の多さがすごいことになっています。
今年の私は、総合診療の医師と二人で座長を務めます。
座長の練習しとかなくっちゃ。
第5回 日本整形内科学研究会と第3回日本ファシア会議の詳細および申し込みはこちらから→https://www.jnos.or.jp/jnos5

長浜市,滋賀県,リハビリ,整体,トレーニングジム,肩こり,腰痛,頭痛,インソール,筋膜ファシア
お気軽にお問合せください
0749-65-7349
今までの 新着情報 の一覧です。
第3回となる日本ファシア会議が、11月27-28日に開催されます。今年も見どころ満載です。教育講演、特別講演ももちろん楽しみですが、シンポジウムの職種の多さがすごいことになっています。
今年の私は、総合診療の医師と二人で座長を務めます。
座長の練習しとかなくっちゃ。
第5回 日本整形内科学研究会と第3回日本ファシア会議の詳細および申し込みはこちらから→https://www.jnos.or.jp/jnos5
滋賀県長浜市にある理学療法士のリハビリ&トレーニングジム フィジオです。ご覧いただき誠に有難うございます。「お得意様が、ほんとに気持ちいいから、メニューに加えたら?」と推してくれたので、このブログを見た方限定メニューとしました。
ストレッチと聞いてイメージするのは、スポーツとかでやるようなストレッチじゃないでしょうか?もしくは、一時期テレビで出ていた痛そうなストレッチ?痛いのも、汗臭いのも嫌だ!そんな気持ちもよくわかります。ヨガのインストラクターのように、心地よくリラックスしてカラダを伸ばしたいと思いますよね。実は私もヨガに通っていた時期があり、50分ほどヨガをした後はとてもスッキリとした気分になりました。
冬から春などの季節の変わり目は、肩こりがひどくなったり、頭痛がしたり、腰痛を感じたり、足の冷えを感じたりしやすいですね。ただでさえ、生活のリズムが変わりやすい春。入学や卒業、転職、転勤などバタバタしますしね。そんな季節や環境の変化が相まって、自律神経の変調も生じやすく、体の巡りが悪くなりがちなんです。
私も季節の変わり目が苦手な方なのでよくわかります。
そこで、そのような悩みを持つ方のために、一部の顧客様から大変ご好評をいただいている裏メニューを発表することにしました。フィジオのメニューには載っていない、超お得意様だけの、特別メニューです。
私のような理学療法士は、痛みのないストレッチを行いながら、筋肉を伸ばすだけでなく、筋肉の収縮緊張を抑えるような技術も持っています。その技術に加えて、自律神経を調整することのできる(高価な)機器と、磁気温熱振動機器(お風呂に入っているような心地よさ)を利用します。科学のチカラで自律神経を整え巡りを促進しながら、筋肉の収縮緊張を抑えるようなストレッチ。
リラクゼーションマッサージ大好きだった私が、自信をもって気持ちいいとおススメできる内容です!
お申込みお問合せは公式LINEかお問い合わせフォーム、もしくはお電話でお待ちしています。0749-65-7349
受付時間:9:00~13:00 15:00 -19:00
(土:9:00-15:00 日祝日は休業、外勤日休業)
※時間外対応は要相談
繰り返しますが、この記事を読んだ方限定の裏メニューです!
肩こり 腰痛 頭痛 生理痛 関節痛など、不快な症状があり、効果的なケアがないかな?とお考えではありませんか?
刺さない鍼をコンセプトに作られたソマセプを使った身体のケアをしています。
肩こり、腰痛、頭痛、生理痛、足の痙攣、関節痛などのケアに非常におススメしています。
NHKの東洋医学のチカラでも、ソマニクスSOMANIKSの肩こりへの効能が示されていましたね。
フィジオでは、詳細な聞き取りと、身体評価によって、身体のケアすべきポイントを絞り、徒手による施術や運動療法を提供しています。その際、セルフケアのツールとして、このソマセプト 刺さない鍼をコンセプトに作られたシールを用いています。
このシールをはりつけると、その部分の組織の柔軟性を維持できたり、また痛みの信号を抑えることができると、報告されています。
10個1650円で販売もしていますので、フィジオで張り付けた場所に張り替えていただくと、家にいる間もずっとソマセプトのマイクロコーンの刺激が身体をケアしてくれますよ。
滋賀県長浜市で、ソマセプト 刺さない鍼 のケアにご関心ある方は、ご相談ください。
痛み専門リハビリ&トレーニング PHYSIO 滋賀県長浜市
#ソマニクス #刺さない鍼 #魔法のシール #肩こり #腰痛 #セルフケア #長浜市
#滋賀県 #慢性痛
マッサージや病院などに行って治療してもらっても、同じような症状を繰り返してしまう。
そんな方のための、ビジネスパーソン専門肩こり腰痛道場!
道場!ですが、マンツーマン。
オンラインで、完全非対面。この地球のどこからでも受講可能です。
担当するのは、弊社代表でもある私と、私が信頼する理学療法士が運動指導を行います。
全部で8回に分けて、各回で10分程度の講義動画をみて、後半30分程度は規定のカリキュラムに基づいた運動指導や生活指導(作業環境改善など)を行います。
腰痛や肩こりは、労働パフォーマンスを低下させるものとして証明されています。
動ける、働ける、だけど、腰痛や肩こりがある。
そんな方は、是非、肩こり腰痛道場の門を叩いてください!
お問合せは公式LINEかお問い合わせフォーム、もしくはお電話でお待ちしています。0749-65-7349
受付時間:9:00~17:00
(土日祝日は休業、外勤日休業)
※時間外対応は要相談
フィジオをはじめて16年、理学療法士になって21年。施術者に依存させるのではなく、主体性を育む関わりあいを意識してきました。肩こりや腰痛の多くは、器質的な問題(〇〇病、○○炎)などで生じるものではなく、生活習慣や職業習慣が関係していることが少なくないと考えるからです。
コロナ禍もあり、オンラインのビジネスパーソン専門 肩こり腰痛道場を企画しました。
肩こりや腰痛を自分で予防したり、自分で管理できるように力をつけたいという方を対象に、一回40分、全8回(2カ月間)の講義+オンライン相談のプログラムです。
まずは公式LINEでお問合せいただき、チャットで面談させていただいたうえで、入門いただきます。道場といっても現在はマンツーマンです。
動画を見て、気になった方は、ぜひWEBサイトをご覧ください。
5分ちょっとの動画を作ってみましたので、ご覧ください。
滋賀県長浜市にあるリハビリとパーソナルトレーニングのフィジオです。20年以上の医学的経験と14年のトレーナー経験を活かしてフィジオを運営させてもらっています。
フィジオには、集中できないような辛い肩こりや首凝り、さらにはそれに伴う頭痛などでご相談に来られることがあります。
医学的には特に病気はなく、多くの方が「ストレートネック」や「軽度の軟骨変性」「なで肩」「緊張性頭痛」などの指摘を受けているような方です。
ケガは自然治癒力によって治っていきます。日にち薬なんてよく言いますが、肩こり首凝りはなぜ自然経過で良くならないのでしょうか?
その理由の一つとして、頚椎の関節の動きというパフォーマンスに問題が生じてしまっているケースが少なくありません。人間の関節というのは関節軟骨があり、氷よりも少ない摩擦係数を持っています。そのような状態が何らかの形で障害され動きづらくなってしまっていることが、筋肉をストレッチしたりマッサージしてもスッキリしない肩こり首凝り(頭痛に進展も)の正体ではないかと思います。
実際に私の経験している事例には、筋肉をほぐさずとも、わずかな関節の動きの制限さえ見つけてることができれば、「あれ、首が伸びた感じだ」「視界が広く明るくなった」「頭が軽い」とマジックが起こったかのような感想を言われる方もおられます。
しつこい肩こりや首凝り、頭痛などでお悩みの方は、そのような頚椎のパフォーマンス要因もチェックされることをお勧めします。
フィジオへのご相談はお気軽にどうぞ。
滋賀県長浜市にあるリハビリとパーソナルトレーニングのフィジオです。
股関節が痛い、鼠径部が痛い、臀部が痛い、ということはありませんか?
中には変形性股関節症や臼蓋形成不全などの診断をうけて歩けなくなってきたら手術しましょうと言われている方もいらっしゃると思います。
またそのような診断を受けなくとも、問題ないから経過をみていきましょう。痛み止め出しておきますといわれている方もいらっしゃるでしょう。
痛み₌炎症(腫脹、熱など)をイメージする方は多いのですが、そのような痛みには痛み止めが著効します。痛み止めくらいしかくれないから…と思われている方!痛み止めが著効する痛みがあるんです。驚くほど。。。
一方で6レベルの痛みが4か5くらいにはなるかな…ずっともらっているから痛み止め飲んでいるけれど効いているのかどうかよくわかりません…という方も少なくはありません。
そのような痛みは、実は体の機能的な問題から生じていることが多く、詳細さえわかれば、セルフケアでもかなり痛みが緩和します。
そうなんです。セルフケアや生活習慣などのほうが、痛み止めより良い場合もあるんです。
しっかりと身体評価や局所評価をして、問題点がわかると、少しの施術とセルフケアで改善することが良くあります。
痛みのでる要因となる習慣や動作、身体の特徴(変形とか)などのストーリー(原因と結果)が理解できると、自分でもできること、たくさんあるんです。
それは股関節だけでなく、膝関節でも、腰痛でも、肩こりでもいえることです。
お困りの方がおられましたら、お気軽にご相談ください
お問合せは公式LINEかお問い合わせフォーム、もしくはお電話でお待ちしています。0749-65-7349
受付時間:9:00~13:00 15:00 -19:00
(土:9:00-15:00 日祝日は休業、外勤日休業)
※時間外対応は要相談
NHKでファシア特集 肩こりの原因が放映されたり、先日は、日本テレビでカズレーザーと学ぶでも肩こり腰痛の原因としてファシアが放映されました。
私はファシアを対象として学術研究活動を行う日本整形内科学研究会でファシアのことを以前から臨床研究しています。少しづつ学術誌への論文投稿や、教科書の執筆活動などをいくつかの大学の教授らと取り組んでいます。
そして今回、カズレーザーと学ぶに出演された今北教授とは、私も共同編集者・執筆者としてファシアに関する専門書「Fasciaのみかた・とらえかた」を一緒に仕事をさせていただきました。
放送でも使われていたAI姿勢分析も、当店でも測定が可能です。
背伸びをした心地よさ、筋肉のはり、高鳴る鼓動、、そういった様々な感覚を伝えているのも、実はファシアです。
上の図表はJNOS会長の木村裕明先生らの本からの引用ですが、この図でいうSuperfisial FasciaとDeep Fasciaという大きく二つの層に分けられています。おそらく、皮下組織をつまみ上げてずらすように操作しているのはDeep Fasciaの動きを促進しているのだと思います。Deep Fasciaのさらに深層に、筋外膜というファシアがあり、そして筋肉の中の筋線維の部分までFasciaはつながっています。
実際に、筋肉痛の炎症が起こっているのが筋線維を取り囲む筋内膜であったとする研究が報告されていましたが、この筋内膜もファシアです。これは脂肪と筋肉の間にあるのではなく、筋肉という器官の中にあります。
ファシアは、全身に存在しています。
呼吸筋にもあるし、神経の周りにもあります。関節の周りにもあります。
筋肉=筋線維+ファシア(線維構造)
末梢神経=軸索+ファシア(線維構造)
関節=関節腔+ファシア(線維構造)といったイメージです。
関節痛と言われたときに、関節内の(水がたまるとか)問題と、関節外の問題がありますが、この関節外の問題がファシアであることが多いです。
肩こりにも、今回の放送であったような浅い部分のファシア異常が原因のこともあるし、末梢神経周囲のファシア異常が原因のこともあります。
放送でも言われていましたが、動かすことがとても大切です。
実は、動かすことで、痛みの感受性も低下します。
気になる方は是非ご相談ください。
リハビリ&トレーニングPHYSIO 滋賀県長浜市