長浜市,滋賀県,リハビリ,整体,トレーニングジム,肩こり,腰痛,頭痛,インソール,筋膜ファシア

神経筋関節の評価と施術×運動療法┃肩こり,腰痛,ひざ痛,神経痛,滋賀県長浜市 フィジオ

腰痛ガイドブックより論文覚書。

□2年間の調査によると、坐骨神経痛を有する椎間板ヘルニア手術は保存療法より有益とはいえない

職場復帰率や長期の活動障害率においても手術の優位性は認められなかった

□坐骨神経痛は時間が経てば改善する。http://1.usa.gov/iqqtA0

 

坐骨神経痛に対する椎間板手術は保存療法よりある程度の優位性を示すものの一過性でしかない。

ノルウェーの調査では1-4年間優位性が持続したが、オランダの調査では1年未満だったhttp://1.usa.gov/lflO3P

 

 

□イギリスで行われた701例を対象としたRCTでは、数回に渡る集団での認知行動療法によって慢性腰痛の痛みと活動障害が改善され、効果は12ヶ月持続しただけでなく、費用も一般的な腰痛治療の約半分に抑えられたhttp://1.usa.gov/mobdNX

 

アメリカでは脊柱菅狭窄症に対する固定術の実施率が15倍に増加したが、それに伴い重篤な合併症、死亡率、再入院による医療費なども増加。明らかに過剰医療。http://1.usa.gov/irHYry

 

 

□所感

□椎間板ヘルニア手術は、日本でも第一選択ではなくなってきている。

□重篤な症状の場合、排尿排便障害、3か月たっても痛みが強いなどの場合は要検討。

□日帰り手術は、長期成績に課題がある印象あり。

□何かの病気で椎間板が変性したのでないのなら、生活習慣、不良姿勢、不良動作、柔軟性、筋力、自己効力感などを意識して、リハビリやトレーニングなどを行うことが推奨できる。

□実際、身体特性に合わない生活習慣や姿勢などを見つけてあげることで、症状緩和する事例も少なからず経験する。

□患者さんが自分ではどうしようもない!という気持ちを捨て、自分でできることがあるんだ!と気づいてもらうことが大切。

 

お気軽にお問合せくださいね。

友だち追加

LINE@ID:  @940uhywz

mail:  infoアットphysio-japan.com

 

(腰痛ガイドブックなどより。)

・発症後2周間に行うべきは、患者の支援。科学的根拠にもとづく助言、誤った新年打破、症状コントロール。この初期段階で手をうっていないのが日本の医療の実情。

 

・発症後6週間以内に行うべきは簡単な介入。治療+職場環境の調整、心理社会的な問題の特定、しごとや活動への早期の復帰支援計画。ニュージーランドガイドラインでは、急性腰痛と危険因子ガイドで、早い段階で心理社会的問題を評価するように勧告。

 

・発症から6-12週で回復の妨げとなる障害をチェック。職業的リハの拡大、効果のない治療の中止。

Closeup low angle view of an early 60’s senior gentleman having some back pain. He’s at doctor’s office having medical examination by a male doctor. The doctor is trying to make the patient reach his toes with finger tips while sitting.

 

 

身体への注意が不足し、異常な姿勢や動作に気づかず、体にダメージのでる姿勢や動作を習慣としていれば、当然身体からは痛みのシグナルが出てきます。

局所治療の最たるものは、手術だと思いますが、まずは、痛みだけでなく、姿勢や動作に注意をはらい、

身体を回復させるために異常なストレスを与えなくて済むようにケアすることが重要だと思います。

 

Engage:注意の集中、気づき

Experience:経験を繰り返す

Empower:新しい動きの獲得、ブレインマップを作り直す

 

受け身になるのではなく、異常な姿勢や動きをしっかり修正し、新しい神経筋機能を取り戻すことが必要です。

自分にもできることがあるんだ!セルフケアを、教えてもらうだけでこんなに良くなるんだ!と

感じてもらうことが重要です。

お気軽にお問合せくださいね。

友だち追加

LINE@ID:  @940uhywz

mail:  infoアットphysio-japan.com

 

運動器の痛みを訴える一に対応するときに

症状だけを単に聞くのだけでなく、日常生活への影響が強いものがなにかを聞き取り、

意味のある主訴、意味のある課題を検討し、その課題を遂行するために必要な身体機能を評価することも重要。

 

痛い場所と症状を伝えれば良いと思っている患者さんも多いですが、

より深く聞き取ることが需要です。

身体の痛みにも医療が苦手な機能的な問題が関与していることが少なくはありません。

また可動域や筋力、動き方などの機能的な問題にくわえて、炎症や代謝障害などを起こしていることももちろん少なくありません。

そういったときに、薬や注射のできるドクターとの連携はとても大きな力になります。

1+1=2ではなく、10にも20にもなるのではないでしょうか。

もし主治医がおられたら、私から情報提供を行い、連携して病院で治療していただけるようにお手伝いします。

主治医に言わずに来られている方もいますが、できればオープンにしたほうがプラスは大きいと思います。

当店で対応したお客様が声を揃えておっしゃること、

痛い場所だけでなく、何が起こっているのか、なんで痛んだのかまで

理解をススメてくれるので安心感が違うといいます。

 

言語情報は痛みを抑制することが報告されていますし、

適切な関係づくりができたうえで、病態などの正確な情報を共有することは

ドーパミン作動系という鎮痛メカニズムに関与する側坐核を賦活することが報告されています。

 

当店の特色として、ファシア(マイオファシア:筋膜)、関節運動、運動療法、痛みの神経メカニズム、など病態に合わせてパーソナル対応させていただきます。

足腰の痛みが治まれば歩けるのに。。。

歩けるようになりたいのに歩く練習ができない。。。

この痛みさえなかったら。。。そんな思考にさえなる。

 

でもでも、痛いながらもバランス良く痛みを加減しながら歩くこと、

痛いなかでも歩く練習をすること、とても大切です。

 

ノルディックウォークで期待できることを列挙。

・左右の筋バランスを整える、損なわない。一本杖だとバランスをどんどん崩しますが、ノルディックは正常歩行の練習になります。

・通常の歩行に比べ、足腰への負担をへらすだけでなく、用いる筋群は全体の9割と非常に多くの筋肉を動員します。有酸素的運動としておすすめです。全身運動は痛みを軽減する効果もあります。

・筋力、持久力、バランスを向上できます。

・肩こり解消にもとっても効果的です。

 

痛み=安静

これは世界の治療の非常識。ぜったい良くなりません。

痛い=疼痛管理×活動性維持×社会参加維持、、そのためにノルディックポールを使いましょう。

 

適切な長さやあるき方の指導を受けましょう。

フィジオにもご相談ください。

 

お気軽にお問合せくださいね。

友だち追加

LINE@ID:  @940uhywz

mail:  infoアットphysio-japan.com

 

フィジオではノルディックウォークをススメています。

 

まず通常のウォーキングと違い、90%の筋肉を動かす全身運動で、一時間あたりの消費カロリーも、フィットネススタイルでやれば400キロカロリーにも達します。通常のウォーキングは280キロカロリーです。

 

下半身への負担を軽減し、上半身をしっかり使います。肩こり予防にも効果的ですし、膝や腰に不安がある方におすすめです。

身体をしっかり動かしながら(ねじりながら)歩けるノルディックウォークは、デスクワークで固くなった全身をほぐし疲れを撮ってくれます。より良い睡眠も導くことでしょう。

また正常歩行パターンを促すことで、ポールを使っていないときにも歩きやすくなります。

そんなノルディックウォークにご興味ある方、ご相談くださいね。

ノルディックウォークは、クロスカントリースキーの選手たちがトレーニングとして用いていた方法を、手軽にできる全身運動として進化したものです。ヨーロッパを中心に人気が高まり、現在、日本国内でも広まってきています。

当店フィジオでも、6年前からハマってしまい、3年前に指導員資格を取得しています。

フィットネスを高めるために、ダイエットもよく

足腰が悪い、運動したいけど時間がないという方にもおすすめしています。