健康経営
□従業員の健康管理を経営課題として、戦略的に取り組むこと
□ヘルシーカンパニー(米、臨床心理学者、ロバート・ローゼン博士)に基づいた経営方針です。
□経営管理と、健康管理を分けずに、統合してとらえ、個人の健康増進への取り組みを、企業や事業所の業績向上につなげようという考えかたです。
□そのため従業員の健康状態が良好であることを重要な健康資源として考え、健康づくりの推進に対して接触的に未来への投資だと捉える前向きな取り組みです。
なぜ健康経営か?
□不健康経営だとどうなるのか
□従業員が健康管理を怠ると体調不良により、モチベーションや集中力が低下します。
□するとパフォーマンスが低下するため、労働生産性が低下、エラーが増加、遅刻欠勤、病気理由の退職が毎年でます。
□そのような会社には、優秀な人材がえらえれるでしょうか?活気ある会社でいられるのでしょうか?
□不健康経営によって、エラーも増え、欠勤によるコストや、生産性低下によるコストなどが慢性化すると、業績悪化、悪い企業イメージさえつきかねません
□業績が低迷し、投資余力もなくなると、この悪循環から抜け出しづらくなってしまいます。
社会環境も変化
□少子高齢化による労働人口の減少により、人材不足が常態化します。
□優秀な人材を獲得できるか
□一人ひとりがパフォーマンスを高め、労働生産性を向上させることが業績向上にも重要です
□従業員は企業の宝、人財であり、従業員の健康増進を第一に考えた経営方針=健康経営が重要です。
ブラック企業
□労働人口が減少、デフレなどにより、従業員一人当たりの業務負担が増えています。
□時間外労働が常態化し、ブラック企業という言葉が生まれました。
□高ストレス環境やメンタルヘルス不調も影響し、労災や自殺、引きこもりなども問題化しています。
健康経営で目指すもの
□労働生産性を高めること
□従業員の健康増進を軸に、モチベーションや集中力を高め、高いパフォーマンスを発揮する
□従業員が心身ともに健康な状態で働ける企業環境を整えることを中長期的な未来への投資ととらえる